イベント・見学会
資料請求
BLOG

スタッフブログ

ε=(´◇`*)ホッ

平成25年度 第ニ種電気工事士上期筆記試験の結果が発表になりました。

 

e-construction02
おかげさまで無事合格してました。
次は7月28日(日)に技能試験です。
筆記試験よりも技能試験のほうが難しいとのこと、しばらくは技能習得に励みます。

 

勢いで、今日からの『第一種電気工事士』も申し込んでみました。
筆記試験 平成25年10月6日(日)
技能試験 平成25年12月8日(日)

さらに何故か『第三種電気主任技術者試験』も申し込んでいたりします。
こちらは筆記試験だけですが、平成25年9月1日(日)

第三種とありますが、『電気工事士』の上にあたる『電気主任技術者』試験で、例年10%程度の合格率で、この2年は5%台・・・。安心して記念受験をしたいと思います。いや、しっかり勉強します。

続々・続々と

基礎の設置が完了しました。

R1343170
基礎の上に架台がセットされパネルこそないものの太陽光発電システムっぽくなって来ました。

 

R1343172
大掛かりな施工ですが、大雑把な施工では決してなくキレイに並んでいます!!
パネルの設置は再来週になりますが完成したら、またご報告します。

 

更に次に施工の部材も入庫しました。

R1343175
パネル

R1343177
パワコン

その他、架台などなど。
一式揃ったので、早く設置し、お客さまに喜んでいただきたいですね。

 

おかげさまで、現在、多くの現場で太陽光発電システムの設置作業が進んでいます。
こちらでご報告出来ていませんが、個人宅や店舗への設置などもありました。
太陽光発電システムに先行して設置したオール電化が非常に経済的であったり、まだ、ご案内したことのない工法での施工であったりと、近いうちに詳しくご報告させていただきます。

続・続々と…

今週から新しい現場が始まりました。

IMGP3702
240Wパネルが132枚で31.68kWの野立てのシステムになります。

 

IMGP3703
今回の施工では、現場に既に上のような形になったコンクリート基礎が届きます。

 

R1343014
設置場所の墨出しと転圧をしておきます。

 

 

IMGP3708
ワイヤで基礎を重機とつなぎます。

IMGP3705
重機で移動し、所定の位置に据え付けます。

R1343015
重機と職人さんが連携してピッタリと並べます。

 

R1343018
どんどん並べます。

 

IMGP3707
試験的に一番端の一組だけは架台の縦桟まで取り付けてみました。

 

今週中に基礎の設置が完了し、太陽光パネルの設置は7月の初旬になります。
30kW強のシステムで、基礎設置とパネルの設置がそれぞれ1週間ほどで完成する予定です。

太陽光発電設置が続々と!!

今回は、2現場ご紹介!!

まずは、こちらは本庄市児玉の「いなか茶屋きんしょう様」の店舗屋根です。

R1342925
R1342927
R1342935
R1342932

全体も完成していますが後日ご紹介いたします。

今回は、スマイルソーラー(JAソーラー)245wのパネルが73枚、17.885kwのシステムです。
年間の予測発電量は18,600kwで、36円(全量買い取り制度、消費税抜きの場合)は、

18,600kw × 36円 =669,600円となります。(天候等により変化、予測より多いことも少ないこともあります。)

きんしょうさん、お料理もおいしく、素敵な女将さんが出迎えていただけます。是非、食べに出かけてみてください!!

 

もう一軒は、ご自宅、貸アパート、車庫が同じ敷地内にありすべての屋根にパネルをのせて連携します。

DSC05524

 

DSC05534

NCM_0079

シャープ製とサニックス社の単結晶パネル設置合計で20.43kwのシステムです。
1年間の予測発電量は22,881kwで36円の売電価格だと、823,716円の売電収入が見込めます。

2件とも来週の連系予定です。

らんらんと

00
地面に生えた無数の突起

 

01
中身はコンクリート

 

02
野建ての架台の基礎で、鉄柱を立てます。

 

IMGP3636
脚部の上に縦桟をのせます。

 

05
横桟と筋交いを設置します。

 

06
随分と高い架台が出来ました。

 

 

実はこちらは動物病院の裏に併設されたドッグランなのです。
ドッグランに太陽光発電システムを設置することにより、上空からの太陽光は発電に使い、下で遊ぶワンちゃんたちには日陰をもたらすという優れものです。
太陽光発電システムの下で、ワンちゃんたちが飛んだり跳ねたりしても大丈夫なように計算した高い架台となっています。

07
最初の画像で見えてるところの下までしっかりと基礎があります。
高さのある架台が風圧に負けないためです。

09
後ろ側はそれぞれが独立した基礎ですが・・・

08
風に耐えるよう前側の基礎は連なっています。

 

パネルを設置し連系となるのは少し先ですが、また報告させていただきます。

PAGE TOP