新年
UPDATE:2025年1月12日 投稿者:niwa
あけましておめでとうございます🌸
本年もどうぞよろしくお願いいたします
長らく開催がなかった完成見学会の予定がどどんと入ってきましたよ~
日程の詳細はもうしばらくお待ちくださいね
3月
・完成見学会(本庄/2階建て/リノベーション)
・完成見学会(熊谷/2階建て)
4月
・完成見学会(深谷/平屋)
日程が決まり次第、HPのお知らせ情報やインスタグラムでお知らせいたします
直近1年で資料請求または来社されたお客様には案内のハガキをお送りいたします📨
マルシェの予定
3/16㈰ vida マルシェ
5/18㈰ まあるいVEGAN FESTA
↑インスタグラムのリンク貼っておりますので
詳しい情報はこちらからご覧ください^^
個人的な今年の目標は
映画や本など物語にたくさん触れること!
何を見たらよいのか分からず、
結局何度も見たことのある好きな映画・本を見てしまうので
新しい好きに出会いたいです。
ハラハラドキドキ展開のない、穏やかな物語が好きです
おすすめがあれば教えてください☺
▼写真が無かったので、今日撮った事務所(ショールーム)の写真を載せます
毎日薪ストーブを焚いていてポカポカです
ほの暗い 曇りの日のショールーム
黄色のチューリップ
風木楽秋冬号
UPDATE:2024年12月20日 投稿者:niwa
明日、12/21は冬至ですね
つい忘れがちですが、季節を感じられる行事を大切にしたいですね
冬至にやることといえば・・・
① 「ん」のつく食べ物をたべる
「ん」がふたつ付く食べ物は更に運気アップされると言われています!
例えば・・・なんきん(カボチャ)・れんこん・にんじん・ぎんなん・きんかん等
② 柚子湯に入る
冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われています^^
さてさて、
先日 風木楽(かぜきらく)秋冬号が完成しました!
秋冬号といっても秋は終わってしまいましたが・・・
こちらからもご覧いただけますのでぜひ♪
↓
風木楽101号(R6年秋冬号)
カネザワのお客様には、一年の感謝を込めてMOKUのハンカチを同封しました
何色が届きましたでしょうか?
たくさん使っていただけたら嬉しいです^^
パンとコーヒーとニワトリ
UPDATE:2024年11月19日 投稿者:niwa
先日、築1年となる住まいにお邪魔してきました
取材(という名のお喋り)をしている間も、
ご夫婦ふたりでキッチンに立ち、コーヒーを淹れてくださったり、
テキパキとパンを作ったり、ニンジンの葉ジェノベーゼを作ったり
余った野菜くずをニワトリにあげたり・・・
ご家族の日常を垣間見れて
なんだか温かい気持ちになりました。
↑ 挽きたてコーヒーと、焼きたてのお米パンをいただきましたがとっても美味しかったです✨
↑ 人懐っこい、生後6か月のナナちゃん
こちらの家で、奥さまがまつげパーマのサロンをされているので後日施術していただきました!
その際に、ナナちゃんが私のお腹に乗って、スヤスヤ眠っていたのが
あたたかくて愛おしくて幸せでした^^
この家は、玄関とは別に倉庫用のドアがあります。
そちらがガラス入りの造作ドアだったからか、
近所の方に「なにかお店が始まるの?」と聞かれたのがきっかけで
じゃあ、何かやってみよう!と無人の駄菓子屋さんをオープンされたのだとか!
その遊び心が面白くて素敵です^^
ご主人の書斎も兼ねています。
秘密基地みたいで、これはワクワクしちゃいますね!
取材中も、学校終わりの子どもたちが続々と来てましたよ♪
↑ 窓からは自由に歩き回るニワトリと可愛らしいクジラ山が見えます
こちらの住まいは12月発刊の風木楽101号にて掲載します^^
vida marche
UPDATE:2024年11月11日 投稿者:niwa
11/10にvida マルシェが開催されました!
たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございます^^
今回も素敵な出店者さん盛りだくさん!
次回のvida マルシェは来春を予定しております。
近くなりましたらまたお知らせしますね☺
島旅
UPDATE:2024年11月9日 投稿者:niwa
私事ですが、先日沖縄に旅行にいってきました^^
沖縄はまだまだあたたかく過ごしやすかったです。
今回行ったのは西表島と竹富島。
西表島は2021年に世界自然遺産に登録されました。
固有種の植物や動物が暮らすジャングルやマングローブ、
「世界一キレイな海」と言う人もいるくらい透き通った海水と広く大きなサンゴ礁が特徴です。
残念ながら、強風による波浪注意報が出ていたので
楽しみにしていたシュノーケリングなどのアクティビティができず・・・💧
現地の方いわく、秋~冬は風が強い日が多いので、春~夏に来るのがおすすめだそうです!
竹富島では、沖縄の原風景と水牛が有名ですね。
↑ まだこの子は子どもで、お客さんを乗せて歩くルートを覚える練習をしています。
ハイビスカスつけてて可愛い~🌺
11月でも町中にブーゲンビリアとハイビスカスがたくさん咲いていて素敵です。
民家にはヤギがいたり、烏骨鶏が走り回っていたり、とてものどかでした♪
水牛たちは仕事を終えた夕方には、広い敷地に放牧されてのびのびと過ごしていましたよ。
竹富島では、星のやに宿泊しました。
ここに泊まるだけでも来た甲斐があったと思える宿でした!
沖縄の原風景のような赤瓦と板張りの外壁の宿が並んでいます。
(普段家を撮っている人の写真とは思えないクオリティですみません・・・)
部屋の中や、アメニティのバスソルトやリップバームなどにも
月桃(げっとう)という沖縄の花のほのかな香りがついていてとても癒されます。
↓ 玄関にはヒンプンも。(真ん中の石垣)
これは動線をつくることと、外からの視線をゆるやかに遮る効果があります。
部屋には伊礼智さん(建築家)の本「オキナワの家」が置いてありました。
とても素敵な経験でした。
いつかまた、晴れているときにもう一度行きたいと思います^^