モデルハウス進捗5
UPDATE:2023年11月26日 投稿者:丹羽 沙耶香
冬の始まりを感じる寒さになってきましたね❆
モデルハウスの完成見学会ですが、11月末を予定しておりましたが
外構・造園工事を終えてから見学会を行うことになりました。
12月末には終わる予定ですが、見学会の日程は詳細が決まりましたら
こちらのブログにてお知らせいたしますね☺

今回外構・造園の工事をお願いしたのは、寄居町の中央園芸さん。
大地のことまでしっかりと考えて施工してくださいます。

「雨落ち」のための砂利が敷かれました。
この砂利の下には、わら・炭・もみ殻などが敷かれており、
雨水を浄化する効果があるようです。

1階の家具が揃いました*(家電、雑貨類はこれからです)

家具は 家具蔵、
ペンダントライトは 飛松陶器 です。

モデルハウス進捗は、
またこちらのブログにてお知らせいたします^^
まあるいvegan festa
UPDATE:2023年11月5日 投稿者:丹羽 沙耶香
11/5 日曜日 「まあるい vegan festa 」が開催されました🍅
昨年からはじまり、今回で3回目。
出店者さんも、お客さんも、遠くからいらっしゃる方も多く、大賑わい!

植物性のものだけで美味しいお料理・お菓子を作るってほんとうにすごいです。
こちらのお弁当も、あっという間に売り切れていました^^


ディスプレイも素敵です✨

TenARIさんのグルテンフリーのフォンダンショコラドーナッツをいただきました🍩
純ココアの良い香り!生地はしっとりとしていて、もう1つ食べたい・・・と思うくらい美味しかったです☺

久しぶりに佳代さんに会えた!というかたも多かったのではないしょうか?^^
(佳代さんはいったんお仕事から離れて、鬼石町でスローライフ満喫中です♪)
ザクロ酵素の炭酸ジュースをいただきました!甘酸っぱくておいしい~♪

次回のイベントは春です🌸
お越しくださったお客さま、
主催者さま、出店者のみなさま、ありがとうございました☺
観葉植物
UPDATE:2023年10月21日 投稿者:丹羽 沙耶香
秋風が気持ち良いですね🍂
標高1500mのあたりでは、紅葉シーズン到来のようです!
北アルプスのあたりでは、もう雪が降っているのだとか…❆
さてさて、先日、築5年となる平屋の家に久しぶりに伺ってまいりました。

こちらの家の施主さんもセンス抜群です!
奥さまの趣味で、観葉植物がたくさん🌱

素敵だな、と思う空間には、観葉植物がたくさんあるなぁと…ふと気づきました。

わたしは観葉植物にそれほど詳しくはありませんが、調べてみると
- 空気清浄効果
- リラックス作用
- 目の疲労軽減
- 模様替え(雰囲気を変える)効果
- 森林浴効果
などがあるようです!
いざお店に行ったとき、たくさんありすぎて何にしたらよいのか?と迷われる方も多いと思います。
以前、mimonoさん(熊谷の植物と鉢のお店)に伺ったとき、
まずは部屋のどこに置くのかで、植物を決めるよいのだとおっしゃっていました。
日の当たる場所なのか、日陰なのか、風通しのいい場所か、悪い場所か、など。

埼玉北部、群馬で観葉植物が売っているところ、知っている限り書き出してみますね🍃
ジョイフル本田 新田店(太田)
フラワーガーデン泉(前橋)
ユアサ園芸(高崎)
ABCガーデンズ(高崎)
松風園(高崎)
ソルフロース(本庄)
埼玉県植木流通センター(深谷)
mimono(熊谷)
花園グリーンセンター(熊谷)
など・・・
カインズなどのホームセンターにも、たくさん売られてますね^^
わたしも、大きめの観葉植物を1つ、育ててみようかな~と検討中です♪
枯らしてしまう・・・という方は、水のやり方がポイントかもしれません!
週に何度も、ちびちびと水をやるのは植物に良くないので
土がカラカラに乾ききったのを確認してから
鉢底から水が溢れるくらい、たっぷりの水をあげること。
と、植物を育てるのが上手な方はみなさん口を揃えておっしゃいます。
癒し効果のある観葉植物。
みなさんも育ててみてはいかがしょうか?

モデルハウス進捗4
UPDATE:2023年10月8日 投稿者:丹羽 沙耶香
モデルハウス進捗ブログです🍁
室内は、ほぼ完成しております。


螺旋階段も、養生が取れてお目見えです!


現在は、外構計画が進んでいます。
造園屋さんのプレゼン資料を見せてもらいましたが、
とってもいい感じになりそうです!🌳
完成まであと1カ月半。
みなさん楽しみにしていてくださいね☺
つむじの家
UPDATE:2023年9月24日 投稿者:丹羽 沙耶香
現在、冊子の施工事例集を作成中です。
そのために、何軒か訪れて撮影させてもらっています。
先日伺ったのは、越生の家(つむじの家)

完成の際に撮影はしているのですが、
時間が経ち、庭の草木が成長したり、
ほどよい生活感があったり、木の外壁や室内の床が経年変化してきて
とても撮影のし甲斐があります^^

台所を見るのが好きです。
台所は、家の中でも特にご家族の暮らしぶりをのぞくことができるような気がしています。
カネザワのお客さまは、お料理上手な方が多く
台所用品や器にこだわりを持っていて、見ているだけで楽しいのです^^
タイルでも、個性が出ますね*

この家は、スキップフロアが特徴的。
越生の里山ののどかな風景をこの大きな窓から見ることができます。
春には奥の山が桜でピンク色に。
夏は山から花火を打ち上げるので、この窓から真正面に見られるのだとか!

吹き抜けには、お月さまのようにまんまるで、夜の部屋を優しく照らす照明
おまけ①

いつも奥さまが淹れてくださるコーヒー
酸味が無く、まろやかでとても美味しいのです☕
おまけ②

担当設計士とご夫婦の3ショットがいつも玄関に飾られています
おまけ③

生後4か月の燈ちゃん
ただそこにいるだけで絵になるので、何カットかモデルさんになってもらいました♪
冊子の施工事例集は年内には出来上がる予定です📖
出来上がったら、またブログで報告いたします*