6月5日は二十四節季の芒種。
「芒」はイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで、芒のある穀物の種をまく時期という意味なのだそう。
実際は、水田に種をまかず苗代で育ててから植え替えるのが一般的ですが、田植えの目安とされ、農家が忙しくなる時期。
カネザワの敷地内で野菜を植えるようになってから、二十四節季ってよくできているなあ、と思います。
昔は現代に比べると、農業が生活に寄り添っていたのでしょうね。
また6月6日は「稽古はじめ」の日。
何か、新しいことにチャレンジしてみるのもいいかも知れませんね。
↓画像は昨年の田植えイベントの様子