みなさんは、家庭で出る生ごみをどう処分していますか?
わたしは今まで何も考えずすべての生ごみを可燃ごみに出していました。
水分の多い生ごみを可燃ごみとして出すと、
焼却場では大量の燃料を使わなくてはいけません。
わたしは、野菜・果実の皮などはすべてカネザワの動物たちのおやつに持ってきています。
とくにフルーツの皮はみんな喜んで食べてくれます。(りんご、梨、みかん、メロン、すいか、柿などなど)
他にも、キャベツの最初にはがす葉や芯、ニンジンのヘタや皮、さつまいもの端っこ、カボチャの皮
ブロッコリーの茎、小松菜やほうれん草の根部分など(ネギ類とアボカドはNGです!)
イノシシ・シカ・ウサギはなにかと好き嫌いがあったりしますがヤギは基本なんでも食べますよ^^
冷蔵庫のなかで袋にいれて数日保管しておいて、野菜くずが溜まったら動物へもっていきます。
それだけでかなり生ごみの量を減らすことが出来ています。
庭のある家ではコンポストを作るのもよいですね。
まだまだ少ないですが自治体によって公共の公園にコンポストが設置されている場所もあるようです。
調べてみると…、
野菜くずを干して、スープなどの出汁にするととても美味しいようです…!(←実行できていませんが、やってみたい!)
コーヒーの出がらしは乾かせば、消臭剤として、または土にまけばアリ除けと植物の肥料の役割にもなるそうです。
今まで出していた生ごみを半分の量にするだけでも十分。
カネザワにはコンポストもありますし、可愛い動物たちにあげることもできます!
スタッフに声がけしなくても大丈夫ですよ。公園へ遊びにいく感覚で、気軽にいらしてくださいね^^