ふるさとは近きにありて思ふもの そして楽しく走るもの
前回、妙義山や下仁田方面が良いなーと書きましたが、鬼石・藤岡も良いところです。この歳になってそう思うようになりました。
第1回上州藤岡蚕(SUN)マラソン兼第51回藤岡市民マラソン
http://www.city.fujioka.gunma.jp/marathon/index.html
上記の大会が来月開催されます。
これまで市民限定で行なわれていた大会が今年から新たな大会としてリニューアル。SUNと関する大会とあっては太陽光発電に関わる者としてはもちろんランナーとして参加させてもらいます。また、周りの人やお客様にもこの大会のことを宣伝し大会が盛り上がるように勝手に応援しています。
高低差があってキツイコースのようです…
下の方にある高低差のグラフの凸っぷりに痺れますね。
(尺度のマジックで、実際は特段キツイコースではありません。)
そんな訳で、ちょっと前に試走をかねて、このコースと地元鬼石の桜山を走って来ました。マラソン+ピクニックでマラニックと言うものがあるのですが、そんなノリです。
藤岡運動公園→二千階段→日野方面→ルーデンスカントリークラブ→桜山→八塩温泉→藤岡運動公園
元気なうちに不案内かつキツそうな、二千階段・日野を回り、桜山まで行けば、あとは帰って来れるだろうというコース設定でした。(桜山にはちょうど身内が行っている日だったので、そこでギブアップも可)
藤岡運動公園をスタートし、すぐに高山社の前を通っての数キロはしばらくはなだらかな登りで少しキツくなった坂を越えると高山の集落へ。ここにある枝垂桜は見事な感じ。春には絶対また見に行きます。
高山の枝垂桜
リンク先のブログを見ると良さが分かります。
もうちょっと行くと、2千階段に到着。
道祖神があったり良い雰囲気です。
反対の日野方面に下ると「かあちゃん茶屋」(土日に営業)
高山側には「見晴茶屋」(日のみ営業)
手作りこんにゃくに、手作り味噌のみそ田楽
デカすぎ、うますぎで何故かな100円
これまた自家製のいなりずし。
しょうがも自家製。2個で150円でおなかいっぱいに。
※ ごめんなさい。自分もまた行きたいのですが、12月16日(日)で年内は休業です。来年はいつからか聞いたのですが失念。
その後日野に下って、ルーデンスカントリークラブの坂を登ります。
どこでもとりあえず自力で登るととても良い景色に思えるものです。
桜山方面に行けるかちょっと心配な看板。
まぁ、徒歩ならどうにでも行けるはず…と進みます。
無事に桜山発見。
ちなみに、この日は休工中で車も通れそうでした。
杉・桧などの針葉樹が多いのですが、たまには広葉樹のところもありました。
朝日工業を見下ろす
この辺りはホントに地元なんですが全く見たことのない景色でした。
天気は良いものの寒い日だったので、かあちゃん茶屋以外はそそくさと走り去ってしまったのですが、今度はそれぞれの山や地名など調べたり確認しながら回りたいと思います。