NHKで宮部みゆき原作のドラマ「おそろし」という番組が放送されてました。普段、ほとんどテレビは見ませんがこれは録画して毎回見てました。(全5話で先週で終わりましたが、第2段があることを期待してます。)
このドラマの第1話では、曼珠沙華が大事な存在となっています。
「曼珠沙華」はサンスクリット語で天界に咲く花という意味で、おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているそうですが、「彼岸花」や「死人花(しびとばな)」「地獄花(じごくばな)」「幽霊花(ゆうれいばな)」とも呼ばれ、ちょっと不気味な扱いを受けてることも多いですが、私はとにかく美しい花で好きです。
そのテレビの影響もあってか、数年前からウワサには聞いていた日高市の巾着田の曼珠沙華まつりに先日行って来ました。
曼珠沙華まつりは今週末10月5日まで。もうピークを過ぎたかもしれませんが、コスモスやそばの花が
見頃を迎えているとのこと。お天気が良ければ是非お出かけください。オススメです。