イベント・見学会
資料請求
BLOG

社長ブログ

テクスチュア@モザイクタイル

モザイクタイルは50㎜(つまり5㎝)未満のタイルで内装にも外装にも使われる建築材料です

カネザワでは主に、水洗廻りの壁に使います

▼ショールームの手洗いの場ではヒシ型のものを採用

▼ホワイトやブルー、淡いグレーの色を使って北欧っぽくみえないこともない
少し懐かしいようなイメージでもあります

 

▼キッチンのとこの壁は やや光沢の入った濃いグレーのタイル

▼ショールームなので、実験的に(?)普段はあまり使わない色にしました
角度を変えると違った色とか表情が見えてくる

 

▼ウチの洗面台のところは透明感のある水色のタイル

▼至ってシンプルです

タイルは本当に色んな種類があって、あれこれ見て回って選ぶのは楽しいもの

ポイントは、ですね、あまり奇を衒ったものにしないこと

貼ってみたら、意外とギラギラと派手な印象になったな、という事例もありますが
なるべくじっくりと実物をみたり、想像力を働かせて選ぶといいと思います

いい質感のタイルが日常の中に溶け込めば、暮らしも豊かに感じられること請け合いです

テクスチュア@ピーラー

カネザワで使う木の素材の中で、ピーラーという材料があります。

一般に、米松の大径木で木目の詰んだものを指しまして
扉やカウンター、壁の造作材として使います。

カネザワで使う標準的なシナ材に比べると、若干コスト高。

ですが経年変化が美しく、時間が経ったものを見ると気分がいいです。

▼カネザワでは外壁として使ったり・・・
社屋エントランスの例

 

▼近くで見るとこんな感じ

▼打ち合わせ室では一部の壁と硝子戸の枠や組子に使いました

▼ショールームのキッチンでも建具に使っています

スマートフォンで撮っているので、伝わりにくいと思いますが
カネザワの事務所に来ていただければいつでもご覧いただけます。

▼私ん家でも室内建具はピーラーにしました

 

テクスチュア@ブラックチェリー

室内の印象に大きく影響する要素一つに家具があります

いい家具は購入するときの価格も高いけれど、
一生もの世代を超えて使い続けられることを考えると
妥協したくないもの

ダイニングテーブルや椅子は毎日使うものですしね

カネザワのショールームやモデルハウスでは、家具蔵のテーブルや椅子を置いています

デザインや座り心地、触り心地が気持ちよく使っていて高い満足感

木の樹種には色々ありますが、ブラックチェリーが個人的にはお勧めです

木目や経年変化が美しく、使っていくたびに味わいが出てくるのが魅力

▼モデルハウスのテーブル・椅子

▼ウチのダイニングテーブル・椅子
奥に見えるミドルボードも家具蔵のブラックチェリー

▼木目はこういう感じ

▼カネザワのショールームでも見られますので、興味のある方はお立ち寄りください

カネザワの施主様もやはり家具蔵で購入する方がいらっしゃいますが
比較的、ブラックチェリーを選択される方の割合が多いと思います

いい家具を使って豊かな日常を送りたいものですね

 

テクスチュア@大谷石

カネザワの家づくりでは時折、大谷石を使うことがあります

大谷石は栃木県宇都宮市で採掘されるもので、耐火性に優れ、比較的軽く加工しやすい材です

▼薪ストーブの背面に使ったり(カネザワSRの例)

▼小さな穴がたくさん開いていて、テクスチュアはこんな感じ
眠り目地という施工方法を使っています

ミソと呼ばれる茶色の模様が付いているのが特徴ですが、個体差があるので
表情は様々

大谷石は、名建築といわれる建物にも使われていて
フランク・ロイド・ライトも帝国ホテルの旧本館の色んな箇所で使っています

首都圏だと池袋にある自由学園明日館で ライトによる大谷石の使い方が見られます

木の床や珪藻土の壁に比べると、少し価格差があるので
ポイントでアクセントとして使ってみてはいかがでしょうか

胸騒ぎの朝

ウチの庭木に巣を作った鳥とヒナのことを日常の楽しみにしておりまして

先日、帰宅するなり妻と子どもが
ヒナが猫に狙われている、と報告してきて・・・

何度も猫を巣から追い払ったのだとか

今はまだ自粛中で通学せず、在宅しているあいだはいいけれど
四六時中 見張っているわけにもいきません

で、今朝 起きて巣のほうを見てみると親鳥がいない

エサを探しに行っているのかもしれないけれど、
なんかいつもと違う静けさを感じ、胸騒ぎがしてきたので巣の中を覗いてみると
ヒナがいなくなっていました・・・

夜のあいだにネコにやられてしまったのでしょうか

家族も残念がっていましたが、仕方がない

今度は、猫に襲われない位置で
またウチのどこかに巣作りしてくれるといいんだけど

↓動画を撮っているときには、もう巣の中は空っぽの状態

PAGE TOP